佐藤佐吉賞2011最優秀作品賞受賞
第56回岸田國士戯曲賞最終選考ノミネート
悪い芝居vol.12
『駄々の塊です』
作・演出 山崎彬

2011年11月2日(水)~11月9日(水)
12stages
@ART COMPLEX 1928
2011年11月17日(木)~11月21日(月)
6stages
@王子小劇場
芝居を観よう。芝居を観よう。どうせ観るなら『悪い芝居』を観よう。
何もかもが中途半端な街にデンと山があった。
山の頂きにその動物園はあった。
麓の町を追われた一万は飼育員として働いていた。
ある夜、動物園の動物がすべていなくなるという事件が起こる。
事件の翌朝、
動物園に突如現われた股間が光る男は、ツタヤにDVDを返しに行きたい。
事件の翌朝、
麓の町から直は、兄のいる動物園に向かう。
事件の翌朝、
体の側面に火傷跡がある誰太は、点子を後部座席に乗せ、
そのリムジンを動物園へと向かわせる。
動物園に偶然居合わせることとなった人間たちが再び、
動物を追って麓の町を目指すとき、街は最後の夜を迎える。
当事者じゃないすべての中途半端な人間に送る、
最初の朝に起きた中途半端な希望の物語。
悪い芝居が満を持して放つ、1年ぶり待望の本公演
『駄々の塊です』
すべてのことが、起こる。
ご期待ください。
スタッフ
【作・演出】山崎彬【舞台監督】大鹿展明【美術】東野麻美【照明】西崎浩造(キザシ)
【照明操作】中島美沙希(キザシ)【音楽】岡田太郎【音響】中野千弘(BS-II)
【衣装】小柴友美恵【演出助手】進野大輔 大原渉平(劇団しようよ)
【演出部】北岸淳生 奥田覚【web】植田順平【宣伝美術】植田順平 山崎彬
【写真撮影】山口真由子【映像撮影】山口淳太【広報】渡邊真【メンバー】西岡未央
【制作】有田小乃美【制作協力】坂本もも(ロロ/範宙遊泳)
【協力】ART COMPLEX 1928 京都芸術センター 清流劇場 劇団しようよ ロロ
範宙遊泳 キザシ BS-Ⅱ ヨーロッパ企画
【企画・製作】悪い芝居
オープニング映像(京都公演)
本編の一部をこちらからご覧になれます
キャスト
- 山崎彬
- … 一万:飼育員。動物がいなくなったため、休日だったが動物園に呼び出された。
- 大川原瑞穂
- … 小鳥:飼育員。動物がいなくなったことを、それほど深刻に考えていない。
- 大原渉平(劇団しようよ)
- … 飛石:飼育員。動物が大好き。動物がいなくなったことを最初に発見する。
- 池川貴清
- … 誰太:鬼島の運転手。真面目で元気。体の側面に火傷跡がある。
- 畑中華香
- … 点子:鬼島の娘。お金もち。誰太に通学の送迎をしてもらっている。
- 仲里玲央(清流劇場)
- … 鬼島:街の有力者。動物園オーナーなど、多くの事業を展開している。点子の父。
- 宮下絵馬
- … 中二:長い間、街でホームレスだった男。鬼島に雇われる。
- 呉城久美
- … 直:兄嫁を刺して怪我をさせ、刑務所に入っていた女。ゴリラが大好き。
- 森井めぐみ
- … 見栄子:直に刺された兄嫁。出所した直を迎えにやってくる。
- 植田順平
- … 股間が光る男:動物がいなくなった翌朝、動物園に現れた股間が光る男。
演出より (当日パンフレットより抜粋)
「楽しそうにみえて、状況は厳しい」ってのは、まだよかったんだなぁと思うわけで。
状況の厳しさを「楽しそう」ってやつがホンワカさせてくれたりしおるじゃないですか。
「厳しそうにみえて、状況はもっと厳しい」ってのが、これまた厄介で。
「厳しそうにしていなきゃいけない。それでいて楽しそうにもしていなきゃいけないときもある」
とかのムードムードムード。ちっ。
「厳しさをわかった感じを醸しつつ、楽しそう」でなきゃいけないのです!
自己否定すると「もっと、がんばれよ」
自己肯定すると「いい加減、慎めよ」
自分をどこにおけばいいのかわからない。
ですがエブリバデ、舞台上と客席くらいは、互いに横柄でいませぬか。
大げさな話、この時代に悪い芝居なんかいらねぇんじゃないかと思ったりもするのですが、何だか笑ってなきゃいけないなぁとうんざりしたりもする人の、何かになれたらいいなとか、こんなやつもいるんだと、共感ではない実感を、味わっていただけたらいいなとかで、もうちょっとやってみます。
本日はご来場してくださってよかったです。本番が迎えられてよかったです。こう思えていてよかったです。
ありがとうございました。よろしくお願いします。お気軽に、力んで、ご覧下さい。